
「販促ツール開発サービス」の実践にあたって
ご多分に漏れず印刷業界も大きく様変わりし、お客様の要望に沿った印刷物を納めるだけという従来のスタイルでは生き残りが厳しくなっていることを痛感します。また、営業環境も大きく変わってきました。
当社は宣伝用印刷物を制作してきた会社として、当社がお届けする販促ツールをお客様にご活用いただくことでお客様のご発展に貢献することを目的とし、これからの営業環境に適した販促ツールをお届けするだけではなく、これからの時代に合ったお客様に最適な営業の流れづくりをお手伝いできる会社となりたいと考え、その体制を構築し「販促ツール開発サービス」※として推進しています。
これからの時代に合った最適な営業の流れづくりを進めていくためには、自社に最適な作戦と武器(ツール)及び実践後の検証と改善が不可欠です。当社はものづくりの専門としてお客様に最適なツールづくりをお手伝いするとともに、そのツールを有効活用していくための作戦の立案、ツールの運用支援、実践後の検証と改善策の検討を外部の営業専門家と連携してサポートすることで、お客様に寄り添いながらお客様の会社に最適な営業の流れづくりをワンストップで支援していきます。

「販促ツール開発サービス」という名称について
単に販促ツールを企画・制作するのではなく、お客様の理想実現のための流れづくりの中で販促ツールの創出・整備に貢献していきたいという想いから、「販促ツール”制作”サービス」ではなく、あえて「販促ツール『開発』サービス」という名称としました。
「販促ツール開発サービス」で実践している内容
- 現状を客観的に整理し
- その状況に共感し
- 課題を明確にして共有し
- その対策を一緒に考え
- 販促を進めるための行動計画(作戦)に落とし込み
- 行動計画(作戦)遂行に必要な販促ツールを企画・制作し
- 行動計画(作戦)遂行のための現有スタッフの戦力化策を検討し
- 行動計画(作戦)を実行する(ツールを使用する)スタッフの指導を行い
- 実践後の検証を行い
- 改善策を一緒に考え
- 最適な営業活動の流れの完成およびその維持と発展を循環型・伴走型でお手伝いする
これら全てを外部の営業設計専門家(専門的第3者視点)とも連携しながら新たなアプローチで対応している点が他社との大きな違いであり、この「販促ツール開発サービス」の強みです。
ポストコロナを経てコミュニケーションのあり方もさらに変化していくことが想定され、それに伴って営業活動の再構築が必要になってくると考えています。
一方、中小企業の経営者は日々の業務に追われ、落ち着いて自社の状況を分析し、客観的に課題や価値を捉えていくことが難しいことも感じます。また、中小企業は経営資源に限りがあるため、できるだけトライアンドエラーを少なく、効率良く再構築を進めていくことが重要です。
この「販促ツール開発サービス」はそのような中小企業経営者のお役に立てるものとして企画した体制です。
是非、御社の営業活動の再構築のパートナーとして当社をお選びください。
「販促ツール開発サービス」の主な事例
- 高齢者施設の空室を埋めるために、PRしていく情報の整理と販促ツールへの整形および作戦の組み立てを提供し、入居率100%を達成
- 後継者の営業活動をスムーズに進めていくために、後継者の性格に合った作戦を立案し、PRするべき情報を整理して作戦の遂行に必要な販促ツールに落とし込んで提供
- 日頃お忙しい担当者がPR活動を行うために、まずご要望をお聞きした上で発信していくべき情報を整理し、情報の内容に合わせて紙・Web・屋外サインなど必要な販促ツールに整形して提供
- 情報発信・営業活動を強化するために、PRするべき情報の整理・整形と共に販促ツールと連動した作戦も併せて提供
- お客様の用途に最適な販促ツールにするために、伝えたい情報をお聞きして分かり易い表現(キャッチコピー・デザイン)を考えると共に、作戦と活用手法も提案し、さらに実施後の検証・検討もお手伝いすることで販促ツールの最適化に貢献
- ご発注いただいた印刷物の効果をより高めるために、印刷物に掲載している情報を抜粋もしくは補足するための情報を新たに整理してWeb・屋外サインなどにも展開
- 販促用のツールを受注するに当たって、そのツールを活用して目的を達成するための作戦立案も併せてお手伝いしていることに対して、「作戦も含めて相談できる印刷会社は他には無いので助かる」という評価を頂く
- 販促ツールを制作する前段階の状況整理や課題策定からお手伝いしていることに対して、「なかなか冷静に自社を分析することが難しいので客観的な意見をもらえて助かる」との評価を頂く
- 販促ツールを納品した後、結果の検証と改善策の検討もお手伝いしていることに対して、「納品して終わりという印刷会社が多いなか、ここまで対応してもらえるのは有り難い」とのお声を頂く