TEL:078-575-5212
E-mail:info@shichiou.co.jp



TEL:078-575-5212
E-mail:info@shichiou.co.jp

今や資料のデジタル化(PDF化)は取り扱う業者も多く、簡単なものであれば個人でも行えます。
ただ、そのままスキャンニングするだけでは使いにくいことも……。
七旺社では様々な補正や加工の技術で「使いやすいデジタル資料」をご提案します。

こんなことはありませんか?

七旺社ではワンランク上のデジタル化をご提案します!!!


デジタル化によるメリット


当社にご依頼いただくメリット

  1. 単に資料をデジタル化するだけでなく、検索機能の付加などその後の使用方法に適した仕様にてデータをお納めします。
  2. 歪みや黄ばみの補正
  3. 印刷業で培ったデータ加工のスキルを活用することで、スキャンニングしたデータの修復や補正が可能です。
  4. 歪みや黄ばみの補正 歪みや黄ばみの補正欠けの補正
  5. 印刷データ制作のベテランが担当するので丁寧な資料の取り扱いやきめ細かな仕上がり確認の下で作業を進めます。

  6. ご予算に合わせて「加工無し」、「スキャンニングするだけ」のデジタル化ももちろん承ります。



当社にご依頼いただくことで得られる効果

ご発注から納品までの流れ

状態確認
デジタル化したい紙の資料をご用意ください。

枚数・サイズ、冊子かホッチキス止めされているか、付箋などが貼られているか、破れ・欠け・折れ・歪みなどがあるか、黄ばみ・汚れなどはあるかなどを確認いたします。内容やボリュームによっては一旦お預かりさせていただく場合があります。

仕様提案
お客様のご要望をお聞かせください。

資料の状態に関する加工内容やデジタル化した後でどのような利用が想定されるか、納品形態などを打ち合わせし、お客様のご要望に応じたPDFデータの仕様を提案します。

お見積り
お見積り内容をご確認ください。

打ち合わせした内容にて積算したお見積りを提示します。

ご発注
疑問点・保留事項が解消され、ご納得いただければご発注ください。

資料引取
デジタル化したい紙の資料をお渡しください。

当社担当営業が資料を引き取りにお伺いします。

当社作業
前準備①
お預かりした資料を確認しリストを作成します。
前準備②
打ち合わせた内容に沿って断裁やホッチキスの取り外しなどの作業を行います。
スキャンニング
リストを確認しながらスキャンニングを行います。
※作業中に疑問点や確認事項が生じた場合は、都度お打ち合せをさせていただきながら丁寧に対応していきます。
データ確認
取り込んだデータの傾きや天地回転を確認します。
修復・補正
リストを確認しながら修復や補正など必要な作業を行います。
機能付加
打ち合わせした内容に沿って検索などの機能を付加します。

納品
納品データをお受け取りください。

社内でデータの最終確認を行った後にご指定の形でデータを納品します。

資料返却
納品データと併せて資料を返却します。

※断裁した冊子を再度製本して返却することも可能です。
※ホッチキス止め、付箋の貼り戻しも可能です。
※資料の廃棄処理も承ります(機密文書としての廃棄処理も可能)。

◎お預かりした原稿は厳正に管理を行い、納品データ以外は作業終了後速やかに消去いたします。
◎資料の状態や内容によってはお受けできない場合があります。


よくあるご質問・ご要望

事例紹介



著作権について
著作権法に基づき、①著作権フリーのもの、著作権が切れているもの、③ご依頼者様が著作権を保有しているもの、④著作者の許諾が得られているもののみお受けすることが可能です。ご依頼の内容によってはお受けできない場合があります。


「紙の資料のデジタル化」
に関するお問い合わせは
お気軽に下記までご連絡ください。

TEL: 078-575-5212

e-mail: info@shichiou.co.jp

またはお問い合せフォームをご利用ください。

お問い合せ

  下記のフォームへ必要事項をご入力ください。

必須貴社名

所属・肩書

必須お名前

電話番号

必須メールアドレス

必須メールアドレス(再入力)

個人情報の取扱いについて
ご記入いただいた個人情報は、お問い合わせへの対応および確認、当社からの情報提供にのみ利用します。
また、この目的のためにお問い合わせの記録を残すことがあります。